サイトアイコン プログラマー(PG)・システムエンジニア(SE)になるための入門講座

SIerとは?読み方や仕事内容

SIerとは

読み方は「エスアイヤー」です。

SIは「System Integration(システムインテグレーション)」の頭文字です。

システムは「複数の働きを体系的に構成した機能」という理解でいいかと思います。

インテグレーションは「統合」といった「まとめる」という意味です。数あるシステムをいろいろ組み合わせ、まとめるという理解でいいかと思います。

つまりシステムインテグレーションは「ITの様々な機能をまとめあげて、顧客が望むものをかなえる」といった事になります。

erはたとえばplayにerをつけてplayer(プレイヤー)と読むように、〇〇する人といった意味合いです。今回のSIerの場合は人ではなく企業を指します。

というわけで、SIerは「ITの様々な機能をまとめあげて、顧客が望むものをかなえる企業」となります。

やめとけ?いや、やっといて損なし

SIerに在籍しているとやること多いですし、関わる企業の業界が変わるとその業界から勉強せねばならないといった勉強に勉強を重ねる仕事になります。

ITの技術と知識はもちろんのこと、関わる企業の業界や企業の中身を知っておかねばならないので、そこが大変です。

それが嫌だとなると、やめとけと言いたくなる人も多いのではないかと思います。

ただし、トータルでシステムに関われるのは大きな経験値につながります。なかなか要件定義から設計・開発・テストそして納品に関われることってないです。

ただ開発だけをしているとコーディングができる人としては経験値をつめますが、要件定義や設計に関われるとなにをどうシステムに落とし込めるかを考えるダイナミックな仕事をすることができます。

上流工程の経験が詰めるということは、IT業界でより一層必要とされる人間になることが出来ます。今の時代、コーディングは外国の協力会社に任せて、上流工程が日本人が行うといった形が多いですので、日本人でコーディングだけができても単価高いですからよほどの技術者でなければ「うーん」となってしまいます。

このさき業界内で生き残るためにも、修行だと思ってSIerに在籍してみることもいいのではないでしょうか。

まとめ

モバイルバージョンを終了