ド初心者からのプログラミング入門講座

プログラマ・システムエンジニアの諸々の記録

フォローする

  • ホーム
  • はじめに
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
SIerとは?読み方や仕事内容

SIerとは?読み方や仕事内容

2022/12/6 基本知識

SIerとは 読み方は「エスアイヤー」です。 SIは「System Integration(システムインテグレーション)」の頭文...

記事を読む

プログラマー・システムエンジニア・ITコンサルタントとは?その違い

プログラマー・システムエンジニア・ITコンサルタントとは?その違い

2022/12/6 基本知識

SIerに勤めていた時の経験と私の視点でプログラマーとシステムエンジニアとITコンサルタントの違いを書き記していきます。もしかしたら...

記事を読む

IT業界で客先常駐の面談が落ちる理由

IT業界で客先常駐の面談が落ちる理由

2022/12/6 基本知識

客先常駐が仕事のメインとなると、一つの客先で仕事が終わったら次の客先に移る必要があります。その際、「面談」が実施されて自分という人間...

記事を読む

プログラミングのフレームワークとは(IT用語)

プログラミングのフレームワークとは(IT用語)

2022/12/6 基本知識

20代のまだまだITを分かったようなわからないようなペーペー文系SEだったころの話です。これまで自社でばかり仕事をしており、さてそろ...

記事を読む

文系SEの強みは何?ついていけない?楽しい?

文系SEの強みは何?ついていけない?楽しい?

2022/12/5 基本知識

文系SEはどうしても理系出身者に比べると技術的に差が出てしまいます。学校で理系的な学問や思考法を勉強していないので、メリットは無くデ...

記事を読む

パスを通す(PATHを通す)とは?Windowsでの方法(環境変数の設定)

パスを通す(PATHを通す)とは?Windowsでの方法(環境変数の設定)

2022/12/4 基本知識

いざ開発環境を構築してみたものの、おかしい動かないぞってときがあります。 文系新人「ちゃんと他のメンバーと同じように構築したは...

記事を読む

ネイティブアプリ・Webアプリ・ハイブリッドアプリを開発してみたら、一番やりやすいのはWebアプリかな

ネイティブアプリ・Webアプリ・ハイブリッドアプリを開発してみたら、一番やりやすいのはWebアプリかな

2022/12/4 スマホアプリの開発

ありがたいことにスマホアプリ開発の経験をさせていただく時期がありまして、3種類のアプリすべての開発を経験することが出来ました。その中...

記事を読む

文系SEが押さえるべき3つの心得

文系SEが押さえるべき3つの心得

2022/11/25 基本知識

カタカナに慣れる 理詰めで考える癖をつける プログラミングをやりまくる カタカナに慣れる どうしてもなじみの...

記事を読む

IT業界のプロジェクトとは?その流れも含めてざっくり解説

IT業界のプロジェクトとは?その流れも含めてざっくり解説

2022/11/25 基本知識

プロジェクトの流れ 要件定義 メンバーは客先の発注担当者と製造側の要件定義が出来るメンバーです。 顧客の要望を聞き取り、設計に...

記事を読む

プロフィール

人気記事

  • 文系SEが押さえるべき3つの心得
  • ネイティブアプリ・Webアプリ・ハイブリッドアプリを開発してみたら、一番やりやすいのはWebアプリかな
  • IT業界のプロジェクトとは?その流れも含めてざっくり解説
  • パスを通す(PATHを通す)とは?Windowsでの方法(環境変数の設定)
  • 文系SEの強みは何?ついていけない?楽しい?
  • 人気記事

  • 文系SEが押さえるべき3つの心得
  • ネイティブアプリ・Webアプリ・ハイブリッドアプリを開発してみたら、一番やりやすいのはWebアプリかな
  • IT業界のプロジェクトとは?その流れも含めてざっくり解説
  • パスを通す(PATHを通す)とは?Windowsでの方法(環境変数の設定)
  • 文系SEの強みは何?ついていけない?楽しい?
  • アーカイブ

    • 2022年12月
    • 2022年11月

    カテゴリー

    • スマホアプリの開発
    • 基本知識

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    © 2022 ド初心者からのプログラミング入門講座